高品質の金属加工をスムーズに
日東工器の機械工具は、鋼材の穴あけ、
切断、研磨、剥離など
金属加工に使用する
プロフェッショナル向けの製品です。
建築現場、資源開発やインフラ整備現場、鉄道、船舶、
自動車・航空機など輸送機器の製造や
修理など、世界のさまざまな現場で使用されています。
短時間で高精度な加工や組立の要求に応えるため、
目的に応じて電気、油圧、空気の動力源を使い分けています。
このサイトは、日本向け製品の情報を掲載しています。海外向け製品情報は、こちらをご覧ください。
ご購入いただいた販売店宛に、直接お問い合わせください。
「機械工具製品」の修理・保守は、「サービス日東会」各社でも承ります。
手持ち工具による作業者の振動障害予防のため、振動ばく露時間の管理を推進する通達が厚生労働省より発令されました。
(厚生労働省 基発0710(平成21年7月10日付))
この通達に基づき、当社の対象製品について『周波数補正振動加速度実効値の3軸合成値』を以下の通り公開致します。
機工製品 周波数補正振動加速度実効値の3軸合成値の一覧表(PDF 34.0KB)
※ 一部に公開準備中の機種がございます。準備が整い次第、順次公開致します。
※ 当社製品デルボは、厚生労働省指針の非対象工具です。
厚生労働省のウェブサイトでは、『振動障害の予防のために』等の資料が掲載されています。
対象製品、周波数補正振動加速度実効値の3軸合成値、振動暴露時間の計算 等、振動障害予防対策の詳細につきましては、下記の資料をご参照ください。
<振動障害の予防のために>
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/090820-2.html
<日振動ばく露限界値及び日振動ばく露対策値>
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/dl/090820-2a_0004.pdf
なお、振動障害予防対策指針に関するご質問は、最寄りの都道府県労働局・労働基準監督署へお問い合わせください。
もっと読む