日東工器株式会社

メニュー

製品情報

製品情報トップ

新製品情報はこちら

会社情報
ニュース・イベント

新製品情報はこちら

動画
投資家情報(IR)
資料・ダウンロード

採用情報

閉じる

日東工器の原点「エアマイクロメーター」

micrometer_g1.png

エアマイクロメーターの誕生

日東工器の創業者である御器谷俊雄(みきや としお)は、長兄が経営し、金属プレートの銘板などを大手重工会社へ製造販売していた御器谷メタル工業(東京都大田区久が原)の社員でした。東京工業大学の石原誠一郎博士のご指導を受け、エアマイクロメーターを完成させ、御器谷メタル工業より販売を開始しました。

エアマイクロメーターとは

電気を使わずに空気の圧力差を利用して1ミクロン(1,000分の1㎜)単位で、孔の内径や丸棒の外径などを非接触で測定できる高精度な測定器です。ディーゼルエンジンのシリンダー摩耗形状の測定器として、日本国有鉄道(現JR)で採用されたのをはじめ、電気機械メーカーなどでも使用されていました。

エアマイクロメーターから生まれたモノ

1956年10月22日、御器谷俊雄は独立し日東工器を創業しました。

日東工器の最初の製品が「SP型カプラ」です。エアマイクロメーターは、メーター内の配管から空気を除去したあと、オイルを充てんしないと正確に寸法が測定できません。そこで、空気が除去された状態を保持できる自動開閉バルブ付きのカプラが必要と御器谷俊雄は考え、誕生しました。その後、様々な流体の配管を素早く接続・切り離しできるカプラは約25,000種類のバリエーションまで発展しました。

SP型カプラの後継となる「SP-Vカプラ Type A」を現在発売していますが、1956年の発売から現在に至るまで、エアコン、冷蔵庫、冷凍機の製造や、各種工業製品の製造現場など世界中で活躍しています。

品質向上に貢献

高品質な製品の実現には、部品の寸法精度を管理することが不可欠です。エアマイクロメーターは日東工器グループの生産現場でも活躍し、品質向上にも大きく貢献しました。開発から60年以上経過した今日も、測定可能なエアマイクロメーターが現存しています。

現在の日東工器グループの品質は、この「エアマイクロメーター」が礎となって確立されたといっても過言ではありません。